家庭と仕事の両立をがんばるシングルマザーのために、役立つ母子家庭支援制度をご紹介します。
※当ページは名古屋市の制度を参考に記載してあります。
児童手当
支給対象となるのは、日本国内に住む0歳から中学卒業までの児童です。
※15歳に到達してから最初の年度末(3月31日)までの間
対象 | 支給額 |
0歳~3歳未満 | 15,000円 |
3歳以上~小学生以下 | 10,000円 (第3子以降は15,000円) |
中学生以上 | 10,000円 |
児童扶養手当
父母が離婚するなどして、父または母と生計を同じくしていない一人親家庭などの児童のために地方自治体から支給される手当です。
※所得制限があります。
◆詳細はこちら◆
名古屋市・児童扶養手当
清須市・児童扶養手当
教育訓練給付金
ひとり親家庭の母親・または父親が就職・転職・スキルアップのために講座を受講する場合、受講料の2割が支給されます。
※給付金を受けるには、受講予定の講座を事前に指定して頂く必要があります。
◆詳細はこちら◆
名古屋市・教育訓練給付金
高等技能訓練促進費
ひとり親家庭の母または父が就職や転職のために学校に通学(2年以上)して資格を取得する場合、高等技能訓練促進費の支給を受けることができます。
対象資格…看護師・准看護師、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士、保健師、助産師、理容師、美容師、栄養士、他
◆詳細はこちら◆
名古屋市・高等技能訓練促進費
就業支援
「就業支援講習会」や、「母子家庭等就業支援センターにおける就業支援」など、母子家庭のお母さんが安定した仕事に就けるような支援制度があります。
◆詳細はこちら◆
名古屋市・就業支援
母子父子寡婦福祉資金貸付金
◆詳細はこちら◆
母子父子寡婦福祉資金貸付金
医療費助成制度
ひとり親家庭の方が病院を受診した際、医療費の負担額を助成します。
◆詳細はこちら◆
名古屋市・ひとり親家庭等医療費助成制度
清須市・母子・父子家庭医療制度