私が所属をしている一般社団法人愛知インバウンド協会で、オンラインサロンを立ち上げました。
これまで協会では多くのイベントや活動をしてきましたが、その活動がバラバラで運営をされており、統一感がありませんでした。何かまとめていけるプラットフォームがあれば、それぞれが別々に活動をしていたとしても、その活動報告を上げていくことだけで活気があふれ、相乗効果を得ることができると感じていたからです。
オンラインサロンの型は大きく分けて4種類に分類されます。コミュニティ型、ファンクラブ型、プロジェクト型、スキルアップ型です。
当協会には有名人がいるわけではなく、看板商品があるわけではありません。そこに多くの参加者を集めるためには、サロン内でプロジェクトを立ち上げ、その活動に興味を持つ方を多く集めていくというプロジェクト型の運営になると考えています。
プラットフォームはCAMPFIREコミュニティを活用しました。CAMPFIREはクラウドファンディングとしての大手であり、プロジェクト型として運営をするのであれば、クラウドファンディングとの相性がいいと考えたからです。
私がその中でプロジェクトとして立ち上げたのが、外国人の支援、教育プロジェクトです。外国人に知見のある方でチームを組みながら、これまで行政、ボランティア任せだった、外国人の支援や教育といった分野をビジネスにできないか、を模索したかったからです。
5月14日、5月27日とプロジェクトを開催しまして、14名の方に参加をして頂きまして、意見交換をしました。まず、外国人が困っていることの抽出。そして、外国人の教育の現状の意見交換をしました。そのプロジェクトは今週よりいよいよ始動していきます。
外国人、インバウンドというカテゴリーにおいて、多くのプロジェクトを立ち上げ、活動をしていき、愛知という地域を盛り上げていきたいと考えています。アフターコロナにおいて、一番リバウンドの高い業種はインバウンドです。それを見据えて、参加する皆さんで盛り上げていきたいと考えています。
ぜひ一度トップページを参照ください。そして、一緒に活動をしていける方々がいれば、よろしくお願いします。